六ツ美のあの肉

  • マイアカウント
  • 商品検索
  • 買い物かご

縁起米「萬歳」について

MESSAGE

大正浪漫セットに入っているお米「萬歳」についてのお話です。

天皇が即位した後に行われる「大嘗祭」では、大嘗宮の悠紀殿(ゆきでん)と主基殿(すきでん)に新米を供えますが、その米を収穫するための田(斎田(さいでん))は、京都を境にした東日本と西日本から一か所ずつ選ばれ、「悠紀斎田」「主基斎田」と呼ばれます。
大正天皇が即位された後に行われた大嘗祭で、東日本の「悠紀斎田」の地に六ツ美村(当時)が選ばれました。
田植えの時には熱田神宮の宮司を呼んで御田植祭が開かれ、近所の小学校では伝統芸能の三河萬歳が披露されたとか。

その後は栽培が途絶えていましたが、僅かに保管されていた種もみから、100年の時を経て復活。
本来は食用米の品種ですが、酒造にも適していることが復活後にわかりました。岡崎市内にある酒蔵の丸石醸造さんが「二兎」のラインナップのひとつとして醸造され、人気を博しているようです。

ライスとして「六ツ美のあの肉カレー」との相性が良い「萬歳」ですが、「あの肉」のおつまみと二兎で晩酌…というのも良いかもしれません。

 

「萬歳」と「六ツ美のあの肉カレー」中辛4個セットは ■こちら■

「萬歳」と「六ツ美のあの肉カレー」辛口4個セットは ■こちら■

「萬歳」と「六ツ美のあの肉カレー」中辛2個+辛口2個セットは ■こちら■